【会田肇のG-BOOKテスト(その2)】G-BOOK編 --- 実際に使えたコンテンツがこれだ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇のG-BOOKテスト(その2)】G-BOOK編 --- 実際に使えたコンテンツがこれだ
【会田肇のG-BOOKテスト(その2)】G-BOOK編 --- 実際に使えたコンテンツがこれだ 全 2 枚 拡大写真

G-BOOKに提供されるコンテンツは実に多彩だ。しかも単に地図情報や音楽だけに留まらず、事故や突発的なトラブルの際に適切な救援を要請できる「セーフティ&セキュリティサービス」も用意されている。ニュースや天気予報など、文章コンテンツを自動的に読み上げる「インフォメーションサービス」も備えた。

中でもユニークなのは、高速ダウンロードしたカラオケやBGMを再生する「エンターテイメントサービス」。iモードと同様、1曲ごとに料金を決済するオンライン決済機能が用意されている。この決済機能を使って、GAZOOショッピングモールでの買い物もOKだ。また利用者には、メールアドレスも標準で割り当てられる。事前に登録しておけば、普段使っているアドレスのメールチェックも行える。

だがもっとも便利なのは、位置を地図上に表示できる「ここですメール」的な使い方だろう。これによって待ち合わせ場所のチェックが行え、そのまま目的地としての登録することもできる。操作に不安を感じるユーザーには、オペレーターがこれらを代行してして遠隔操作してくれる有料サービスも用意されている。

次世代のネットワークサービスを念頭に置いた、画期的なシステムと言えるだろう。

以下、次回に続く

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る