今年の事故死者は最低数値を更新できるか---安全運転しましょう

自動車 社会 社会

警察庁は13日、今年起きた交通事故による死亡者数が12日で7000人を突破し、7016人となっていたことを明らかにした。7000人突破のペースは統計開始以来もっとも遅く、死者数も昨年同期より364人も少なくなっている。

警察庁の調べによると、都道府県別で死者が最も多いのは北海道で406人、次いで神奈川326人、千葉322人、愛知321人、東京313人となっている。逆に少ないのは長崎51人、沖縄52人、高知53人の順となる。

交通事故死者は事故後24時間以内に死亡した人をカウントしたもので、最近の死者数減少はクルマ自体の安全装備が向上して即死者が減ったことによるものと考えられている。

統計開始以来、最も死亡者数が少なかったのは1979年の8466人。昨年はそれに迫る8747人を記録している。今年は現在のペースで進めば79年の数値を下回り、過去最低になるのではないかと期待されているが、事故の件数自体が減っていないことは忘れてはならない。

●いやあ、まいったな、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界、クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る