【新聞ウォッチ】尾を引く「奥田発言」、UFJがトヨタにSOS……

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年11月18日付

●無免許の少年“暴走”、千葉で中2が運転民家に突っ込み死亡、茨城では警官引きずり10メートル、盗難車運転の高2逮捕(産経・31面)

●経産省、先端技術設備投資に税優遇の方針、ガソリン超深度脱硫装置など対象(日経・1面)

●コラム「回転いす」鈴木修・スズキ会長「現状に甘んじるな」(日経・11面)

●ドコモ・マシンコム、車両の運行情報を携帯で確認するシステム(日経・13面)

●自動車保険、分類細かく割引制で保険料に格差(日経・15面)

ひとくちコメント

月曜日付の朝刊各紙は自動車関連などの経済記事が極端に少ないが、それにしても、きょうの紙面は、日経でもスズキの鈴木修会長のコラムが掲載されている以外は、自動車メーカーの記事はほとんど見当たらない。そんななか、週末の16日付の東京朝刊が「UFJ銀行、トヨタなどに最大5000億増資要請」という気になる記事を1面トップで掲載していた。

UFJと言えば、英紙タイムズが14日付の紙面で、奥田碩・日本経団連会長が「日本の4大銀行グループのうち、少なくとも1行が来月にも国有化される見通し」と語ったと報じたことで、株価が急落。これに対して、奥田会長は全面否定をしたが、15日のUFJの終値も前日に続き売られ、上場以来の安値を更新した。

トヨタなどへの増資要請は国有化を念頭に策定された政府の「金融再生プログラム」に対する前向きな抵抗の表れともみられるが「トヨタの出資が実現すれば、UFJにとっても大きな信用補完効果が期待できる」と東京は解説している。奥田発言は、「不健全銀行」を相手にしばらく尾を引きそうで、その影響は予想外に大きくなりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る