【解説】輸入業界の巨人ヤナセ、ついに力尽きる……どうなるJAIA

自動車 ビジネス 企業動向

ヤナセはかつてVW(フォルクスワーゲン)、アウディやメルセデスベンツ、キャデラック、シボレーなどの輸入権を持ち、国内の輸入業者最大手だった。ヤナセの梁瀬次郎会長が、日本の輸入車市場を作ってきたのはまぎれもない事実だ。

しかし、ヤナセは時代の波に翻弄された。メルセデスベンツが日本法人メルセデスベンツ日本(現ダイムラークライスラー日本)を設立して輸入権を剥奪、続くVW本社も輸入権を剥奪するとともに、トヨタ系ディーラーでも販売を開始した。怒った梁瀬会長は、VW、アウディ販売から撤退、これがヤナセの運命を決定付けた。

代わって輸入権を取得して取扱ったのはGMグループのオペル。しかし、年々オペルの販売は低迷、見かねた日本GMがオペル、シボレーの輸入権を自社に移管してGM車の抜本的な立て直しを始めた。しかし、これもうまくいかず、ヤナセのGM車の販売が低迷するなか、拠点のコスト負担ばかりが増して業績が悪化していた。

そこでヤナセは、背に腹は代えられないとばかりに、アウディの販売を再開し、同時に人員削減などリストラを進めた。それでも業績が改善しないため、遂にキャデラック、サーブの輸入権も返上した。輸入車業界の歴史を作ってきたヤナセだが、海外メーカーに翻弄されながら、ついにインポーターから、ただの輸入車販売会社になってしまった。

ヤナセに残る輸入権はウニモグだけ。これまで輸入車最大手としてヤナセが牛耳ってきた業界団体の日本自動車輸入組合(JAIA)は、輸入権保有が組合員の条件で、ウニモグの輸入権で組合員として認められるか注目される。加えてウニモグの年間数10台の取扱いで、梁瀬会長のJAIA名誉理事長の席も微妙だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る