死亡原因は「俺ってスゴイだろ&面倒だから」……群馬県警

自動車 社会 社会

群馬県警は16日、県内で発生した交通事故による死亡者が4年ぶりに200人を突破したことを明らかにした。県警ではシートベルトの着用や、携帯電話を運転中に使わないなど、基本的な部分での徹底を県民に求めていく方針だ。

県警交通企画課の調べによると、群馬県内で起きた交通事故による死亡者数は、14日深夜に発生したひき逃げ事故で50歳男性が死亡したことから、4年ぶりに200人を突破した。前回200人超を記録した1998年には208人が交通事故を原因として亡くなっており、今年はそれに匹敵するか、上回る可能性も出てきた。

県内で今年発生した事故のうち、特徴的なのは「若者の無謀運転が原因で、一度に多人数が犠牲になること」で、いずれも免許を取得して数年の若い男性が自分の技術を過信し、一般道を100km/hを超える速度で走行中に事故を起こしているという。死亡交通事故全体でも速度超過は26.7%を占めており、高速で走ることの危険性が認知されていないという見方もある。

また、200人中91人はクルマに乗っている際の事故で死亡した乗員だが、65人がシートベルトを着用していなかったとみられる。さらにこのうち38人についてはベルトさえ着用していれば生存していた可能性が高いという。

群馬県民にとってクルマは普段の足であり、特に近距離乗車でベルト着用を面倒だと思う人が相変わらず多いと分析している。県警では「シートベルト着用や、最近忘れ去られている運転中の携帯電話使用禁止など、単純な部分での徹底が図れれば死亡者はもっと減るはずなのだが…」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る