啓発ポスター登場のあの人も一安心? 被害総額7億円の盗難グループ摘発

自動車 社会 社会

警視庁は17日、芸能人や会社役員が所有する高級乗用車をターゲットに、1999年から2年間で300台あまりの盗難を繰り返していたとして、30歳の男ら13人を窃盗や盗品等有償譲り受けなどの容疑で逮捕したことを明らかにした。被害者には盗難防止を呼びかける啓発ポスターにも登場した梅宮辰夫さんも含まれているという。

警視庁・捜査3課の調べによると、今回逮捕されたのは30歳の男を筆頭とする窃盗グループ。20人前後で構成されると推測しているが、今回は中心メンバー13人が逮捕されている。このグループは1999年9月から2001年9月までの間、関東地方(東京、茨城、栃木、埼玉、千葉、神奈川の各都県)を中心に、メルセデスベンツやBMW、トヨタ『セルシオ』や『ランドクルーザー』などをターゲットに盗みを繰り返していたとみられている。

被害者の多くは会社役員や芸能人だが、グループは街を走る高級車のナンバーを記録し、運輸支局で所有者の住所を割り出したり、芸能界紳士録などの名簿で高級車を持っていそうな芸能人が所属するプロダクションの場所を把握し、給油などのちょっとした隙を狙い、クルマを乗り逃げする手口で犯行を重ねていた。被害者の中には数度の盗難被害に遭い、そのことから自動車盗難防止を呼びかけるポスターに登場して話題となった梅宮辰夫さんも含まれているが、梅宮さんが所属するプロダクションが所有するベンツが盗難された際も、事務所スタッフが給油中にガソリンスタンドのトイレに入った隙を狙われている。

被害総額はおよそ7億円とみられ、最近の自動車盗難グループの摘発例では文句なしのトップクラス。盗んだクルマは車種によって、国内で流通させるか、海外に転売するかを決めていたらしい。犯行グループの中には正規輸出を手掛ける自動車販売業の男も含まれており、書類上は正規輸出扱いになっていた可能性が高い。

グループの一部は犯行への関与を今も認めておらず、警視庁では逃走を続けるメンバーの行方を含め、事件の全容解明に向けて逮捕者を厳しく追及する方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る