飲酒に寛容な土地柄? いやいや沖縄県警は黙っていません

自動車 ニューモデル 新型車

沖縄県警は17日、「悪質な酒酔い運転」という判断で検挙・逮捕された人の数が今年1月から11月末までの間、221人に達していたことを明らかにした。

これは16日の県議会で改正道交法施行後の、飲酒運転摘発数について質問された沖縄県警の高橋清孝県警本部長が答弁で明らかにしたもの。沖縄県では今年1月から11月末までの間、飲酒運転(酒気帯び、酒酔い)の悪質な事例として検挙した件数は7063件に達し、このうちの1177件は酒気帯び新基準によるものだった。

新基準の適用により、全体の検挙者数を底上げしたという現状は他の都道府県と変わらないが、それより深刻な問題として明らかになったのは、酒酔い運転での検挙者数に歯止めがかからないことだ。

11月末までに酒酔い運転で検挙した数は221件で、これは同容疑で検挙された全国総数の約10%に相当する。沖縄は飲酒に寛容な地域として知られるが、それが飲酒運転をも許容してしまっているのだろうか。飲酒運転が原因の交通事故発生件数も全国でトップクラスを維持しいる。

県警はこの状況を是正させたいと考えているようで、今後は取り締まりなどを強化していくという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る