【新型ダイハツ『ミラ』発表】『ムーヴ』と同じ新プラットフォーム採用---特徴は?

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ダイハツ『ミラ』発表】『ムーヴ』と同じ新プラットフォーム採用---特徴は?
【新型ダイハツ『ミラ』発表】『ムーヴ』と同じ新プラットフォーム採用---特徴は? 全 1 枚 拡大写真

新型『ミラ』、『ミラ・アヴィ』は今年10月に発表された『ムーヴ』とプラットフォームを共有化した。その特徴は何だろうか?

実験・評価を担当したダイハツ・商品性評価グループの藤井孝美さんは「衝突安全性の向上」を真っ先に掲げた。社内で行われたクルマ対クルマの衝突実験では、トヨタ『クラウン』を相手車として用い、前面や側面の各衝突をシミュレートしたという。新プラットフォームでは衝撃を分散させる構造を取っており、これによって充分な生存空間を確保することに成功している。たださえ小さいボディの軽自動車だからこそ、この点ではかなり神経を使ったそうだ。

一般的な乗り味の面では「ボディの剛性は確実に増しています。これは乗っていただければすぐにおわかりいただけます」と説明している。チューニングの方向としては、ミラが「しなやか」で、アビィが「キビキビ」だという。後者は『MAX』や『ムーヴ・カスタム』と比較されやすいが、「この2車と比べた場合にはアヴィの方が柔らかい乗り味に感じるように仕上げた」と藤井さんは語る。

注目されにくいのだが、新プラットフォームを採用したもうひとつの恩恵は「ドアが90度まで開くようになった」こと。ムーヴでも採用済みの機構だが、バンもあるミラではより喜ばれる装備のひとつだろう。

●クルマ関係のプレゼント情報をねらっているアナタ!! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では【今日のプレゼント】を毎日お届けしています。ぜひ読者登録を、そしてラッキー・カーライフを!!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る