雪崩がクルマ24台を直撃---通行止めを左右するのは旅館組合

自動車 社会 社会

5日午前、長野県安曇村の上高地乗鞍スーパー林道で大規模な雪崩が断続的に発生し、通行中の車列を直撃した。この雪崩にはクルマ24台が巻き込まれ、一時は101人が車内に閉じ込められるなどしたが、幸いにも犠牲者はゼロだった。

長野県警・豊科署などの調べによると、事故が起きたのは5日の午前11時30分ごろとみられている。同日朝から現場付近では小規模な雪崩が相次ぎ、午前10時30分ごろには「雪崩で林道が通行できなくなった」との通報も寄せられていた。当時現場付近は小規模雪崩によって渋滞が生じていたが、11時30分すぎに起きた大規模雪崩はこの車列を直撃した。

雪崩は断続的に2度発生し、一時はクルマ24台が雪に埋まり、100人あまりが車内に取り残された。しかし、幸いなことに死傷者はなく、同日の夕方までに全員が救助され、除雪終了まで白骨温泉の旅館などに収容された。

現場は上高地乗鞍スーパー林道(全長35.1km)のうち、冬季通行が可能な区間。林道ではあるが、事実上の生活道路と化しており、今回の雪崩に巻き込まれた人の大半は白骨温泉への観光客。旅館の送迎バスも雪崩に巻き込まれる被害を受けており、33人の乗客は再び温泉に引き返すこととなった。

通常、この区間の積雪通行止めは白骨温泉旅館組合から提供される情報により、安曇村役場が決定する。しかし、この日は旅館組合側の担当者が不在で、役場側の担当者も正月休みなどの関係から普段とは違う部署で積雪情報を受けるなど、意思の疎通が取れているとはいえない状況にあった。また、繁忙期であることから旅館組合側が通行止めの判断を甘くしていたのではないかとの見方もあり、これが被害を生み出す一因になったとも考えられることから、警察では双方の関係者から事情を聞いている。

●いやあ、まいったな、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界、クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  3. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  4. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る