【ダカールラリー2003】第6レグ…増岡とペテランセル抜け出す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ダカールラリー2003】第6レグ…増岡とペテランセル抜け出す
【ダカールラリー2003】第6レグ…増岡とペテランセル抜け出す 全 4 枚 拡大写真

テレフォニカ・ダカール2003(通称パリダカラリー)は7日、エルボルマ−ガダメス間の第6レグ278km(うち競技区間=SS228km)を走行、総合トップはステファン・ペテランセル(三菱)。2位増岡との差は49秒だ。3位はグレゴアール・ドメビウス(BMW)、篠塚建次郎(日産)は4位。

アルジェリア国境に近い山岳・砂漠地帯を南下するルートの第6レグは、距離は短いが、キャメルグラスの生える砂漠を高速で走る。キャメルグラスは砂をしっかりと根が抱え込み、激突すればクルマは飛ばされる。

増岡、ペテランセルが集団から抜け出し、“分差の戦い”をしているのはこの2人だけ。「差は気にしていない。ペテランセルも冷静だが、私も落ち着いて走っている。熱くなったら負け」と増岡は言った。

8日はマラソンステージとなるガートまでの691km。サポートカーはガートに寄らず次のビバーク地サバまで移動、競技車は9日着のサバまで1400kmをサービスなしで走る。「8日の夜は私とナビのシュルツでタイヤを交換し、点検項目のリストに沿ってクルマをチェックする。抑え気味に行き、いいコンディションで8日を終わり、9日はちょっとプッシュして走ろうと思う」と増岡。

■7日、第6レグ終了時の総合成績
マルセイユから2169km走破
シャルムエルシェイクまであと6407km

1:ペテランセル/三菱パジェロエボリューション(2)
 5時間41分16秒
2:増岡浩/三菱パジェロエボリューション(2)
 49秒
3:ドメビウス/BMW X5(2) 15分32秒
4:篠塚建次郎/日産ピックアップ(2) 16分27秒
32:浅賀敏則/トヨタ・ランドクルーザー(1)
 2時間31分33秒
36:片山右京/トヨタ・ランドクルーザー(1)
 2時間48分48秒
62:尾上茂/スズキ・エスクード(2)
 4時間33分32秒

1位のタイムはSS2からのSS合計所要時間とペナルティの合計、2位以下のタイムはトップとの差、(1)=プロダクション部門、(2)スーパープロダクション部門

●こいつはいいぞ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る