【新聞ウォッチ】「世界のカローラ」は健在、世界販売初の100万台突破

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「世界のカローラ」は健在、世界販売初の100万台突破
【新聞ウォッチ】「世界のカローラ」は健在、世界販売初の100万台突破 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2003年1月21日付

●昨年、カローラ世界販売初の100万台(読売・8面)

●長いマフラー後輪に、大阪でオートバイ運転の女性重体(朝日・35面)

●打倒、ホンダ「ストリーム」、トヨタ「ウィッシュ」発進(産経・11面)

●国土交通省5、3万円のハイカ来月で販売終了ETCや偽造に対応(東京・3面)

●三井物産車向け情報企画・開発店舗案内や空き駐車場提供サービス(日経・13面)

●マツダの小型車「デミオ」欧州で生産開始(日経・13面)

●会社研究三菱自動車米販売に貸し倒れリスク(日経・15面)

ひとくちコメント

昨年、33年間続けた販売トップの座をホンダの『フィット』に譲ったトヨタ自動車の『カローラ』。だが、そのカローラの2002年の世界販売台数が初めて100万台を突破したという。きょうの読売が経済面で報じているが、年間のミリオンセラーは日本車では初の快挙にもかかわらず、フィットに抜かれた時点での派手な報道に比べれば、地味な扱いである。

記事のなかで、岩月一詞副社長は「世界で売れても、やはり日本の市場は重要。今年はナンバーワン奪回を目指す」と語っていた。筆者もトヨタの幹部から「車名と同じカローラ店がイメージダウンにつながりかねない」と悔しがっている話を聞いたが、「世界のカローラ」は相変わらず王者の貫祿ぶりを見せつけているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 「バイクで町おこし」埼玉県小鹿野町に750台が集結、ヤマハがライダー向け「カフェ」提供
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る