道路公団民営化への150時間、焦点のふたりが全てを語る……改革できなかったのは誰?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
道路公団民営化への150時間、焦点のふたりが全てを語る……改革できなかったのは誰?
道路公団民営化への150時間、焦点のふたりが全てを語る……改革できなかったのは誰? 全 1 枚 拡大写真

文藝春秋』2月号
税込み価格710円 発行:文藝春秋

「小泉総理は官僚に汚染された」/「道路公団の高笑いを許すのか」/「自衛隊極秘文書“北朝鮮との戦争”」/「輸入農薬 知られざる恐怖」/「田原総一郎氏の歴史観を問う」/「失わなかった十年輝き続ける30人」/「犬語翻訳機で愛犬と話した」/「私のノーベル賞くたくた日記」……(目次より)

「道路公団の高笑いを許すのか」では道路関係民営化委員会・元委員の猪瀬直樹と松田昌士がすべてを語る。改革の原則、歩み寄りや譲歩の努力、今井敬・委員長が終盤になって態度を変え辞任になったいきさつなどがわかる。構造改革できなかったのは今井委員長である、という。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る