【新聞ウォッチ】日産の英国工場で賃上げ交渉暗礁、スト突入の恐れ!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日産の英国工場で賃上げ交渉暗礁、スト突入の恐れ!?
【新聞ウォッチ】日産の英国工場で賃上げ交渉暗礁、スト突入の恐れ!? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年1月22日付

●アウディ加速性能高めた「RS-6」など発売へ(読売・10面)

●加藤自動車総連会長「個人的にはトヨタへのベア要求ほしかった」と表明(朝日・11面)

●三菱自動車も車情報化参入ダイムラーと共同開発(朝日・11面)

●日産の英国工場ストの可能性(産経・8面)

●中国でマツダ4万5000台目標(産経・9面)

●三菱ふそう、中型トラックのディーゼルエンジン、ダイムラーと共用化(産経・11面)

●廃食用油タクシー快走黒煙減らし自然にやさしく(産経・17面)

●ブリヂストン、世界最大のタイヤを東京工場にリニューアル展示(産経・30面)

●2003新社長三菱ふそうポート氏(43)意見収集へ拠点行脚(東京・8面)

●目で見る経済相次ぐトヨタ詣で豊富なカネ、ヒト求めて、不振企業の駆け込み寺(日経・9面)

●フォード赤字大幅減、北米事業改善元(日経・9面)

●フィアット自動車部門分離を検討(日経・9面)

●三井ハイテックハイブリッド車部品製造新日鉄と新会社(日経・13面)

●タカラカルソニックカンセイのレーシング仕様の電気自動車発売(日経・31面)

ひとくちコメント

イギリスの民間最大労組である「AMICUS(アミカス)」によると、英中部の日産自動車サンダーランド工場で続いている賃上げ交渉が決裂した場合、「ストライキに突入する可能性が強い」と警告している。21日付の一部夕刊が報じたのに続き、きょうの産経も時事からの配信記事を掲載している。

英国では日産のほか、トヨタとホンダが現地生産しているが、記事によると、日産の英工場では、従業員4500人のうち、800人がAMICUSに加盟しており、賃上げ交渉が決裂すれば、英国に進出した日系自動車メーカーで初のストになるという。

国内ではトヨタの奥田碩会長の“鶴の一声”でベアゼロや賃下げムードが浸透しつつあるが、日産労組だけが足並みを乱す格好でベアを要求、ゴーン社長も労組の要求を容認する姿勢を示している。だが、「社員に報いる」そのパフォーマンスは、英国までは伝わっていないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る