【トヨタ『ウィッシュ』発表】スライドドアとデザインとの関係

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ウィッシュ』発表】スライドドアとデザインとの関係
【トヨタ『ウィッシュ』発表】スライドドアとデザインとの関係 全 3 枚 拡大写真

トヨタ『ウィッシュ』より大型、2.0リットルクラスのピープルムーバーはリアドアにスライドドアが装備されている車種が人気だ。また小型のクラスのミニバンでもリア・スライドドアを装備するものがある。ウィッシュではリア・スライドドアの可能性はなかったのか。

第2トヨタデザイン部の大島誠部長は次のように解説する。「まずデザイナーの立場で言わせてもらうと、スライドドアだと車体後半を絞り込むことができません。また側面にスライドレールを設けるので、面の造形に表情を出しにくくなります。さらに重量もかさみます」。つまりスライドドアだとウィッシュのめざす“軽快感”がスタイリングでも走りでも実現できないという。

「ただしCピラー(リアドアとリアクォーター・ウィンドウとの間の柱)を垂直寄りに立てて、3列目シートへのアクセスを充分に確保しています。3列シートを装備する車種の中では最良の部類ではないでしょうか」

大島部長は続ける。「いっぽうCピラーをここまで立てると、Dピラーとスタイリング上の整合性が悪くなります」。車体下半分から屋根を支える柱をピラーといい、前から順にAピラー、Bピラー……とよぶ。各ピラーを上方に延長した線が一点で交わると、全体が整ったデザインになる。ウィッシュの場合Cピラーが立ち過ぎているのだ。「そこで黒く塗って、Cピラーを目立たないようにし、全体として違和感の少ないようにしました」と大島部長。

●なんなんだ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界のトレンドをウォッチング!---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る