【ベントレー『コンチネンタルGT』登場】W12ではなくてV12なんだけどW12…?

自動車 ニューモデル 新型車
【ベントレー『コンチネンタルGT』登場】W12ではなくてV12なんだけどW12…?
【ベントレー『コンチネンタルGT』登場】W12ではなくてV12なんだけどW12…? 全 4 枚 拡大写真

1月31日に日本プレビューを果たしたベントレー『コンチネンタルGT』のエンジンは、グループ企業のフォルクスワーゲン(VW)が開発した6.0リットルW12エンジンだ。ただしイギリス、クルーにあるベントレーの開発本部でかなり手が加えられている。

W12はVR6=狭角15度V6(シリンダーブロック/バンクは1列)エンジンを2基、さらにV字型に連結したレイアウトだ。外観からはV12と呼んでも差し支えない。従来のV12よりクランクシャフト方向の長さが、コンチネンタルGTのような縦置きレイアウトだと車体前後方向が短くなる。

コンチネンタルGTはベントレーで新規開発され、VW基本設計のW12エンジンも独自にチューンされている。そのせいかリージョナル・マーケティング&コミュニケーション・ディレクターのアンディ・ワット氏は「W12ではないV12だ」という。新生ベントレーをVWのサブブランドと受け取られないためのイメージコントロールなのだろう。ワールドプレミアの際に発行された資料や、日本プレビューで配付された資料ではW12となっている。

●こいつはいいぞ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る