【日産デザイン特別講義】「プレゼンテーションさせていただく」では弱い

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【日産デザイン特別講義】「プレゼンテーションさせていただく」では弱い
【日産デザイン特別講義】「プレゼンテーションさせていただく」では弱い 全 2 枚 拡大写真

5日、東京都江戸川区のデザイン専門学校TCA(東京コミュニケーションアート)において、日産自動車の中村史郎デザイン本部長兼常務取締役が特別講義を行なった。講義は学生の質問に中村本部長が答える形で進行した。

学生:TCAには高卒だけでなく、四大卒、あるいは一度就職した者、さらには海外からの留学生もいます。このような学校をどう思われますか。

中村:いろいろ経験してからデザイン学校に入るのはいいことです。学校としてもいろいろな人が集まるのはいいことです。とくに海外からの留学生がいることはいいことです。

なぜなら日本のデザイン教育はプレゼンテーションを重視しないんです。そして外国人デザイナーと比べて日本人デザイナーはプレゼンテーションがヘタです。そもそも日本語があいまいな表現で、英語はダイレクトな表現の言語という違いがあります。

日本語だと「させていただく」なんて弱気ですね。「この線はこうなっています」なんてかってに出来上がったみたいな言い方をします。英語だと「I」=「私」が主語で、私がこうした、私はこう思う、と主体的・積極的です。

プレゼンテーションでは自分の言いたいことをシンプルに伝えること。「簡単」ではなく「簡潔」と言う意味でのシンプルです。日本語を英語に置き換えてみると無駄の省けた、簡潔で訴求力のあるプレゼンテーション原稿ができるでしょう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る