ヘッドライトは早めに点灯しましょう---兵庫県警が大規模な社会実験を実施

自動車 社会 社会

兵庫県警は19日、神戸市内の国道2号線で交通情報案内板を使い、ドライバーに早めのヘッドライト点灯を呼びかける社会実験を18日に行ったと発表した。上下線で表示内容を変えて、ドライバーがどのような行動をするのかを探るのが狙い。

視界が急速的に失われる日没前は交通事故が多発する時間帯で、死亡事故の約3割は日没時間帯を含む午後4時から午後7時までに集中している。このために兵庫県警では昨年秋から県内の企業などに対して「ヘッドライトの早め点灯」を呼びかけてきた。

ところが協力に応じた企業からの反応は悪く、「いつ点灯していいのかわからない」、「周囲のクルマから消し忘れだと思われる」、「早めに点灯する意義がわからない」などの声が上がっていた。県警が非公式に点灯台数をチェックしたところ、日没前から点灯しているクルマの大半は、すでに昼間点灯を実施しているバスやタクシー、大手運送会社の配送車両などごくわずかで、一般ドライバーが点灯しているケースは稀だった。

18日に行われた大規模実験は神戸市中央区の国道2号線を使って行われ、普段は渋滞情報を表示する電光案内板に「ライト点灯時間です。ライトをつけましょう」というメッセージを午後5時から掲示した。掲示されるのは一方向のみで、メッセージを掲示しない側との点灯状況の違いを調べた。

集計結果は今月末までに出る予定で、この結果を元に次の実験を来月初旬を目標に行う方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る