【新聞ウォッチ】トヨタ、白水副社長の失言騒動と経営陣の国際感覚

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ、白水副社長の失言騒動と経営陣の国際感覚
【新聞ウォッチ】トヨタ、白水副社長の失言騒動と経営陣の国際感覚 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年3月4日付

●富士重工GMへ初主力車をOEM供給(朝日・13面)

●日本自動車販売協会・上原明会長「新古車登録は業界の恥部」(朝日・13面)

●2003年F1開幕一年目の課題、トヨタの高橋「挑戦の年」(朝日・19面)

●「英国の労働者は仏に比べさぼる」白水・トヨタ副社長失言(毎日・9面)

●「トヨタの花」また開花、耐寒性ラベンダーなど4品種開発(産経・9面)

●トヨタVSホンダF1会見−今年は表彰台に(東京・1面)

●2月の新車販売5.1%増加ホンダは大幅減(東京・9面)

●燃料電池、日産、米UTと共同開発、ノウハウ蓄積自社生産めざす(日経・1面)

●ホンダ、中国でエンジン増産、広州で四輪車用新たに小型車向けも(日経・13面)

●ホンダ、鈴鹿製作所で出火一部のライン停止(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の白水宏典副社長が「英国人労働者はフランス人に比べ働かない」と英紙の「ファイナン・タイムズ」に語ったことで、その発言から波紋を広げている。きょうの毎日や日経などが取り上げている。

記事によると、白水副社長は「英国の工場は仏などに比べると20%も生産性が低いと指摘。タイ人が仕事へ適応しようと努力するのに対して、英国人は仕事をえり好みし、直ぐに職を変える傾向がある」などと発言したという。トヨタ側も「報道された生産性は当社の見解とは異なるもので大変遺憾」とお詫びのコメントを発表している。

白水副社長の処遇が気になるところだが、トヨタでは、この6月の役員改選で初の外国人重役の登用も検討中で、経営陣の国際感覚の遅れを取り戻すチャンスでもある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る