【新聞ウォッチ】F1は”走る広告塔”、トヨタ、全紙にF1マシンの全面広告

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】F1は”走る広告塔”、トヨタ、全紙にF1マシンの全面広告
【新聞ウォッチ】F1は”走る広告塔”、トヨタ、全紙にF1マシンの全面広告 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年3月6日付

●「カローラ」4カ月ぶり首位、2月の新車販売台数(読売・10面)

●マクドナルド、ヤナセなど創業者引退相次ぐ、デフレ不況、拡大戦略行き詰まり(読売・10面)

●ジュネーブ・モーターショー「低燃費」キーワード、石油高ここでも影響(朝日・12面)

●ヤナセ、中古車業に本格参入、高級輸入車市場狙う(朝日・12面)

●トヨタ「イスト」、ダイハツ「ムーヴ」など8車種リコール(朝日・37面)

●米景気減速、消費の両輪にかげり、新車もブレーキ(産経・9面)

●奥田碩・日本経団連会長とシラク仏大統領会談「日仏投資に協力要請」(産経・9面)

●F1グランプリきょう開幕(産経・17面)

●動き出す郵政公社、合理化策トヨタに学ぶ(日経・5面)

●春闘2003、ホンダ、業績連動型に、自動車業界で初提案(日経・11面)

●2月の輸入車販売、3カ月連続増加(日経・11面)

●井田義則・いすゞ社長「中国市場攻略に自信」(日経・11面)

●米国の新車需要、GMワゴナー社長「数カ月は厳しい」と表明(日経・13面)

●アイシンAW自動変速機修理再生部門を分社(日経・15面)

ひとくちコメント

世界最高峰の自動車レース、F1世界選手権がいよいよ開幕。きょうの各紙にもF1関連の企画特集を掲載しているが、F1レースは”走る広告塔”とも呼ばれているだけに、広告ページでもしのぎを削っている。2年目の挑戦となるトヨタ自動車は、6紙にマシンを写し出した全面カラー広告を掲載するなど、派手な宣伝活動を行なっている。

なかでも、読売にはF1以外にも「環境に配慮した低燃費車」の全面広告を5面と36面に、しかも、グループのダイハツも17面に2色刷りの販促広告を全面掲載。

ホンダは、きょうの紙面では日経にモノクロで「HONDAMDX」の全面広告を掲載しているだけで、F1関連は見当たらない。電通の調査によると、昨年の企業などからの広告出稿量は全媒体で2年連続の減少となったが、過去最高益を更新するトヨタだけは不況知らずのようである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る