【F1オーストラリアGP決勝】11番スタートから優勝、クルサード

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1オーストラリアGP決勝】11番スタートから優勝、クルサード
【F1オーストラリアGP決勝】11番スタートから優勝、クルサード 全 3 枚 拡大写真

いよいよ開幕した2003年シーズン。しかし、開幕戦オーストラリアGPは波乱の連続となった。路面が濡れた状態でスタートしたレースでは、まずタイヤチョイスが明暗を分けた。多くがドライタイヤを選択したミシュランユーザーが早々に速さを見せ始め、インターミディエイトを選択したドライバーが次々とピットインする。ルーベンス・バリケロ(フェラーリ)ら複数のドライバーがスピンし、前半にセーフティーカーが2度投入された。

後半も順位がめまぐるしく入れ替わる激しい展開の中、トップに立ったドライバーに次々とアクシデントが発生。まずキミ・ライコネン(マクラーレン)はピットレーンのスピード違反でドライブスルーペナルティが課せられ、次にミハエル・シューマッハ(フェラーリ)はバージボードが外れて緊急ピットイン。フアン・モントーヤ(ウィリアムズ)は首位走行中に単独スピンを犯し順位を下げる。

結局、勝利を手にしたのは予選11番手スタートだったマクラーレンのデイビッド・クルサード。2位モントーヤ、3位にライコネンという結果に。ディフェンディングチャンピオンのシューマッハは4位で表彰台を逃し、フェラーリの連続表彰台記録は53、シューマッハの連続表彰台記録は19戦でストップした。

予選で力強いパフォーマンスを見せ期待されたジャパンパワーだったが、B・A・Rホンダではジャック・ビルヌーブが9位、ジェンソン・バトン10位。トヨタ勢は両ドライバーともリタイアに終わっている。

●それはないよ、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る