【マツダ『RX-8』発表】スポーツカー=2ドアという固定観念は北米市場に恩恵も

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ『RX-8』発表】スポーツカー=2ドアという固定観念は北米市場に恩恵も
【マツダ『RX-8』発表】スポーツカー=2ドアという固定観念は北米市場に恩恵も 全 3 枚 拡大写真
スポーツカー=2ドアクーペという固定観念があるのは日本だけでなく、北米でも同じ傾向らしい。そしてその固定観念が日本よりも強く出てくる一面があるという。

「私は日本国内担当で、北米市場の事情にはあまり詳しくないのですが…」と前置きしつつ、国内商品ブランドマーケティング部の溝田さんは「実は『RX-8』が北米で爆発的な人気を呼ぶかもしれないという、ひとつの可能性があるのです」と説明してくれた。その「爆発的な人気を呼ぶかもしれない」という可能性を裏付けるのが前述した固定観念らしい。

話を要約すると次のようなことになる。アメリカではスポーツカーに対する保険料率が非常に高く、当然ながら保険料自体もかなり高額になってしまっている。これを嫌ってスポーツカー離れが急加速。一般の人々は保険料が安いミニバンやSUVに移行し、現在のアメリカでスポーツカーに乗ることができるのは高い保険金を支払うことが可能な一部の富裕層に限られるといった状態になりつつつある。

保険会社の料率は実際の事故発生率や、修理に要した金額によって決められているが、車種としての分類は大雑把なものとなっている。保険会社が定めるところのスポーツカーという定義で最も多いのは「2ドア形状のクルマ」や「2シーターのクルマ」だという。そしてこれがアメリカでのスポーツカーというものを保険会社的に定義する固定観念となり、今では定義の方が一人歩きしている。

RX-8の場合、北米では「Pure-blooded sports car」、あるいは「Four-door sports car」、「All-round thrilling」と称しているが、メーカー自身が「これは4ドアのクルマだ」と主張している以上、保険会社からは「スポーティな運転もできる4ドア車」と評価せざるをえず、保険料率でいうところのスポーツカーには該当しない可能性も高い。と、なると今まで保険料の高さからこうしたクルマを敬遠してきた層が飛びつくかもしれないのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
  5. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る