【マツダ『RX-8』発表】AT車のパドル式シフトはデザイナーこだわりの一品

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ『RX-8』発表】AT車のパドル式シフトはデザイナーこだわりの一品
【マツダ『RX-8』発表】AT車のパドル式シフトはデザイナーこだわりの一品 全 3 枚 写真をすべて見る

動力的には9000回転で250ps(184kw)を出力するMT車の方に目が向いてしまうのだが、日常的にこのクルマを使う、奥さんも買い物などに使うというのであれば7000回転で210ps(154kw)を出力するAT車で充分ではないかという。そして実はAT車にこそ前田育男チーフデザイナー(デザイン本部・アドバンスデザインスタジオ)がとことんこだわった一品が装備されている。

「実はAT車のステアリングに組み込まれているパドル式のシフトですね。これには本当に最後の最後までこだわりました。触ったときの質感、操作したときの感触、そしてデザインまでありとあらゆることをリクエストしました」と前田さん。

「どこにでもあるようなものですが、数々のシミュレーションを繰り返し、1/10mm単位にも及ぶ微妙な部分での調整を繰り返しました。素材は樹脂なのですが、金属メッキを施してあります。樹脂を選んだのは金属よりも微妙な加工がしやすいこと、そして炎天下でも熱を帯びにくいということですね」

「あとはライトアップですか。暗闇でもパドルをLEDの薄い灯りで照らすようになっています」という。ひとつひとつの加工をする度にチェックを繰り返し、ダメ出しをした試作品の数は「今となってはわかりません」とも語る。

デザイン面だけでなく、操作のしやすさや、パドルを押す際の力の加え方、指にくる感触にも気を配り、前田さん自身もテスト中に何度も実車をドライブして確かめた。

「とにかく何度も乗りました。指って繊細なんですよ。応力の加え方ひとつで心地よくも感じるし、違和感も感じる。デザインは机上でもできますが、操作感については何が最適かをテストコースで確かめる連続。本当に微妙な部分の積み重ねていきました。現場でも“もっとこう…”という抽象的なことばかり言っていた記憶がある」

スタイリングはもちろん、部品のひとつひとつにまで気を配った集大成が『RX-8』なのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る