【新聞ウォッチ】津田・スズキ新社長の怪気炎、連結売上2兆大台乗せ確実

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】津田・スズキ新社長の怪気炎、連結売上2兆大台乗せ確実
【新聞ウォッチ】津田・スズキ新社長の怪気炎、連結売上2兆大台乗せ確実 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール

2003年 4月17日付

●三菱自動車、スリーダイヤ強調、ブランドアピール(読売・10面)

●ホンダ、米エレメント輸入へ、フィット偏重改善、スポーツ色打ち出し(朝日・11面)

●“減量”スズキ開花、連結売上高2兆円超え コスト追求と機能絞り込み、ブランドを早急に確立(産経・10面)

●トヨタの機構改革、大政奉還?「豊田章男社長」が急浮上(産経・10面)

●今夏大停電本当か、交通網、医療に影響の恐れも(産経・30面)

●中国、新型肺炎で異例のPR、「予防は万全、上海は安全」、ホンダが関連イベント中止など影響じわり(東京・7面)

●前期経常益、トヨタ最高、1兆4300億円(日経・1面)

●フォード、黒字に転換、1-3月期、販売好調(日経・9面)

●ホンダ、国内販売100万台達成先送り、来年度計画ミニバン不振で見直し(日経・13面)

●スズキ・富士重と連携強化、軽向けエンジン共通化も(日経・13面)

●新卒採用、来年度は0.4%増、トヨタ・東芝など積極採用(日経・15面)

ひとくちコメント

自動車各社の3月期決算発表がGWを挟んでピークを迎えるが、トヨタ自動車の前期連結経常利益が前年度比28%増の1兆4300億円程度と、3期連続で過去最高となったようだときょうの日経が1面準トップで報じている。

日本企業が1年で稼いだ利益としては最大となるが、売上高も16兆300億円と前年より6%増。国内販売は横ばいで推移したものの、原価低減効果や北米や欧州など海外市場が好調だったためとみられる。

一方、軽自動車でトップシェアのスズキは、連結売上高が国内自動車メーカーでは6番目の2兆円の大台に乗るとともに、経常利益も3期連続の増加となることが確実になったと産経など大きくが取り上げている。新社長に就任したばかりの津田紘社長が各紙のインタビューで明らかにした。

徹底したコスト削減術と、機能の絞り込みで実現する低価格政策が奏功、デフレ戦略でつまずく企業が続出する中で、スズキの強さが改めて浮き彫りになったようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る