【ホンダ『エレメント』発表】北米仕様と日本仕様の違いはどこに?

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『エレメント』発表】北米仕様と日本仕様の違いはどこに?
【ホンダ『エレメント』発表】北米仕様と日本仕様の違いはどこに? 全 2 枚 拡大写真

『エレメント』はアメリカのイーストリバティ工場で全量が生産される。アメリカでの月販は実数で6000台程度だが、日本での月販目標はその1/6にあたる1000台に留まる。小さく見えるが全幅は1800mmをオーバーしており、名実ともに「アメリカで売ることを考え、アメリカの仕様に合わせたクルマ」といえるだろう。

今回の日本導入にあたっては、いくつかの点が日本の使用環境に合うように変更が行われた。「その最大のポイントはリアシートにある」と開発責任者の松嶋さんは説明する。

北米仕様エレメントの場合、リアシートは完全に取り外すことが可能だ。しかし日本仕様ではリアシートを折りたたみ側方に跳ね上げて固定する。外せなくした理由は「シートを外せる構造にしても、外したシートを置く場所が日本の家には無いから」。

また、シート自体にもスライド機構を設け、140mm前方に押し出せるようにしてある。これは「アメリカ人に比べ日本人の体格は小さいため、シートを前にスライドさせ、その分だけ荷物を積めた方が良いだろう」という考え。もっともシート間隔は最初から広いので居住性が損なわれることもない。

さらに北米仕様はパーソナルユースを念頭に置いたために4人乗りだが、日本では5人乗りとなった。これは営業サイドから「日本仕様は5人乗りにして欲しい」という要望が強かったため、としている。北米仕様ではリアシート中央にドリンクホルダーが設けられている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る