【デザイン特別講義】中野上席研究員が明かす、ホンダの“モノ作り”

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【デザイン特別講義】中野上席研究員が明かす、ホンダの“モノ作り”
【デザイン特別講義】中野上席研究員が明かす、ホンダの“モノ作り” 全 4 枚 拡大写真

17日、東京江戸川区のデザイン専門学校、TCA=東京コミュニケーションアートで、ホンダの“カリスマデザイナー”、中野正人上席研究員(本田技術研究所・和光研究所)が特別講義を行った。ホンダのモノ作り、デザインの本質をわかりやすく解説した。

本田技術研究所はホンダ製品をデザイン、開発するホンダ=本田技研工業の子会社で、その和光研究所は4輪車のデザインセンターだ。上席研究員は普通の企業の役員クラスで、中野氏はホンダ4輪デザイナーの総監督というわけだ。TCAでは2月に日産の中村史郎デザイン本部長を招いて特別講義を行なっており、今回はそのホンダ編となる。

中野上席研究員は1973年に本田技術研究所に入社、『プレリュード』(歴代)、『アコード・エアロデッキ』、『インスパイア』(初代)、『NSX』などのデザインを手掛け、『S2000』のデザインをディレクションした。ちなみにS2000のキーデザイナーはTCA出身の澤井大輔デザイナーだ。
中野上席研究員は、製品を作る際に“思いやり”をどれだけつめられるか、と説く。「たとえばお母さんが料理を作る時、家族のみんなの『おいしい笑顔』を思い浮かべながら作る。その気持ちでデザインすれば、グッドデザイン、ラブ・デザイン、ひいてはグッドビジネスが達成できる」 年度初めということで講義には新入生も出席していたが、それを意識してか豊富なビジュアル資料や実例を交えて講義は進み、分かりやすくも核心をつく展開だった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る