【D視点】マツダ『RX-8』---チャップマンとニアンが運転したら!?

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】マツダ『RX-8』---チャップマンとニアンが運転したら!?
【D視点】マツダ『RX-8』---チャップマンとニアンが運転したら!? 全 15 枚 拡大写真

●熱い技術者魂が伝わってくる

観音開き4ドア4シーターのスペックはスポーツカーとしては世界的に珍しく、設計にも苦労があったに違いない。後席からは前のドアを開けないと降りるのもままならない。単なる珍品で終わるか独創的と評価されるかはユーザーの評価にかかっている。

RX-8は、1999年の東京モーターショーで発表された『RX-EVOLV』の量産デザインモデルとして既に2001年の北米オートショーで発表されている。トータル3年半の年月をかけて市販化にこぎつけたマツダの執念の作。そのネーミングから『RX-7』の新型を連想させるが、実は『ロードスター』に継ぐ大ヒットの期待が込められた新型車なのだ。

1969年に発表のコスモスポーツに搭載されていたロータリーエンジンは、滑らかな回転とコンパクトネスで理想のエンジンとして期待を集めたものの、省エネルギーや排ガス対策という新たな課題の前であえなく姿を消してしまった。RX-8には新世代に進化したロータリーエンジンが搭載されている。

新世代ロータリーエンジン「RENESIS」(レネシス)の復活は、マツダという一企業にとどまらず、日本の久々の明るいニュースだ。フォードから派遣された新任のルイス・ブース社長はRX-8などの新商品展開で奮闘しているが、これまでの新型車のレールを引いたのは前任者マーク・フィールズ。外国人社長に敬意を表すと同時に、残念ながら日本人社長ではこのような大胆な決断ができなかったような気がする。

RX-8から、かつての日本人の誇りであった熱い技術者魂が伝わってくるのは嬉しい。新し物好きの今は亡き天才設計者コーリン・チャップマンも誉めてくれるだろう。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る