【トヨタ『ラウム』発表】開発の最初は『ラウム』じゃなかった

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ラウム』発表】開発の最初は『ラウム』じゃなかった
【トヨタ『ラウム』発表】開発の最初は『ラウム』じゃなかった 全 3 枚 拡大写真
ユニバーサルデザインを採用した『ラウム』だが、全体的には先代からのキープコンセプトを貫いたようにも思える。これは最初から意図していたものなのか。第2開発センターの多田哲哉・製品企画主査は「実はこのクルマ、ラウムとして開発を始めたわけではないのです」と言う。

「先代ラウムは月3000台以上がコンスタンスに売れているクルマだったため、首脳部はフルモデルチェンジを認めていなかった。目新しさで売っていくようなクルマではありませんし、指名買いするお客様が大半である以上、大きく変える理由はないという判断からでしょう。だけど先代ラウムの発売直後に出てきたユニバーサルデザインを取り入れたクルマを作ってみたくなり、最初はラウムではない全く新しいクルマとして開発を始めました」

「ところが開発を進めていくうちに先代ラウムと重なる部分が多くなってきたのです。もちろん人に優しいという部分では新型に優位性がありました。パノラマオープンドアの採用やタンブル可能な助手席がもたらす広大な車室という意味でも先代を上回りました。それらの優位性が上層部にも評価され、これならラウムの名前を冠しても大丈夫というお墨付きを貰い、正式に“次期ラウム”として動き出しました」と多田主査は説明する。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る