【トヨタ『ラウム』発表】パノラマオープンドアの側面衝突安全性

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ラウム』発表】パノラマオープンドアの側面衝突安全性
【トヨタ『ラウム』発表】パノラマオープンドアの側面衝突安全性 全 2 枚 拡大写真

先にリリースされたセンターピラーレスのクルマとは異なる手法を取る新型『ラウム』だが、側面衝突時の安全性はどのようにして確保しているのだろうか。

第2開発センターでラウムのボディ設計を担当している大塚晋グループ長は「従来のドアと比較した場合、ロックする位置を増やしています。これによって『セルシオ』級の大型車が側面に衝突した場合でも車室内への侵入を防げるようになりました」と説明する。

通常のクルマとは違い、助手席ドアは上下の2カ所で、後部スライドドアは前後の2カ所でロックされる。スライドドアの前部は助手席ドア中央部のロック機構にガッチリと合わさり、通常のクルマのセンターピラーと同じような効果を発している。

面白いのが屋根から伝わる雨水を排出する機構だ。ドアパッキンの一部に微細な穴を設けてあり、ここを伝わって水滴が下方に落ちるようになっている。ピラーがあるクルマであれば、ピラーとドアパッキンの隙間を流れていくように設計されているが、ラウムにはそれが無いために水の流出経路を設けた。こうすることで車室内に雨水が侵入することもなく、快適に過ごせるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る