新規参入を妨げてはいけない---公取委がバス会社に注意

自動車 社会 社会

公正取引委員会(公取委)は14日、東北地区で高速バスを共同運行するバス会社3社に対し、この3社が運行する区間と同じ路線に別の会社が単独で参入しようとした際、この新会社が申請した金額まで運賃を下げたり、既存のバス停を使う同意を先延ばしにするなどの行為を行っていたとして、具体的な違反事実は確認されなかったが独占禁止法違反につながる恐れがあるとして3社に注意喚起したことを明らかにした。

今回、公取委から注意喚起を受けたのは、仙台〜福島間と仙台〜郡山間で高速バスを運行するJRバス東北、宮城交通、福島交通の3社。この3社は同じ区間に富士交通が参入しようとした際、この会社が特徴としていた低料金に合わせて、従来の2割安となる運賃を先行導入して対抗。

また、起終点のターミナル駅前に設置されたバス停の使用についても3社は速やかに同意せず、この会社は別にバス停を設置して営業することを強いられたという。

公取委では新規参入の会社に合わせて料金の引き下げを行うこと自体は違法に当たらないとしながらも、通常の事業者間の競争を超えて、3社の間で通謀して行った行為(バス停の使用への同意を遅らせ、事実上使用不可能としたこと)については、独占禁止法で禁止された私的独占に抵触する可能性があったと指摘した。

また、この3社が実施している共同運行についても「単独で運行が可能な会社は運賃プールを伴う共同運行に参加しない、あるいは運賃プールを行わない提携運行などに形態を改善する必要がある」と促した。

また、バス停の使用については、バスターミナルの管理者が「既存事業者の同意を得ること」を条件としていたが、このような運営形態が新規参入を計画する事業者を阻害する原因になりうるとしてその見直しも要請している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. ホンダ、新型SUVプロトタイプなど4車種を世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る