栃木の5人死傷事故、故意に誘発した事故だった?

自動車 社会 社会

今年2月、無免許でクルマを運転し、5人を死傷させたことで道路交通法違反と危険運転致死傷罪に問われた17歳の少年に対する初公判が20日、宇都宮地裁栃木支部で開かれた。検察側が少年が日常的に無免許運転を行っていた実態を明らかにしている。

この事故は今年2月10日の未明に発生している。栃木県石橋町内の国道352号線で6人が乗った乗用車が道路脇の電柱に激突。助手席に乗っていた少年1人が死亡、もう1人が重傷。後部座席に乗っていた少女3人のうち、2人が死亡、1人が軽傷を負ったというもの。

運転していた少年は無免許で、しかも事故の直前まで職場の同僚らと飲酒していたこともわかった。少年が無免許であることを承知でクルマを貸した21歳の男には懲役8カ月(保護監察と執行猶予4年)の有罪判決が出ており、酒を飲ました雇用主も未成年者飲酒禁止法違反の疑いで書類送検されている。

20日に行われた初公判で検察側は、被告の少年が昨年11月ごろから日常的に無免許運転を継続しており、時には自分が勤務する会社のクルマを運転していたという実態を明らかにした。

少年は日常的にクルマを運転していたことで、自分のテクニックに過信した状態となっており、事故当日は飲酒後で気が大きくなっていたこともあり、故意に無謀な運転を行っていたらしい。100km/hで暴走していたが、途中で同乗者を怖がらせようと蛇行運転を始めた。同乗者から「お前、もうヤバイだろ」と制止されながらも、少年は「まだいけるだろ」とスピードを上げ、最終的には140km/hまで達したところで事故を起こしたという。

つまりは運転ミスではなく、故意に事故を誘発していたという可能性が高くなったというわけだ。取り調べに対しても被告の少年は「事故を起こすかも知れないと思ったが、減速したら格好悪いと思った」などと供述していたようだ。

少年は起訴事実については全面的に認めており、調子に乗って速度を上げたことについても反論する構えを見せていない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る