乗客のケガは自己責任、減速しなかったことは運転手の責任

自動車 社会 社会

昨年11月、濃霧で視界を失ったにも関わらず減速することなく走り続け、高速道路料金所でETCゲートと衝突する事故を起こし、乗客8人に重軽傷を負わせた33歳のバス運転手について北海道警は21日、「一定の過失は認められる」として、業務上過失致傷の疑いで書類送検したことを明らかにした。

この事故は昨年11月24日の午前7時30分ごろに発生している。道央の滝川を出発し、JR札幌駅に向かっていた高速バスが道央自動車道の札幌インターチェンジ(IC)の料金所ブースに衝突。その後に隣のETCゲートにも衝突して停止した。シートベルトをしていなかった乗客2人が車外放出されて重傷を負い、運転手を含む8人も軽傷を負ったというもの。

当時、札幌IC付近は濃霧に覆われており、視界は60m程度しかなかった。バスの運転手はICに接近しているとは思っておらず、道路をそのまま直進する感覚で料金所ブースに激突したとみられている。

この事故で重傷を負った2人の乗客はシートベルトをしておらず、それが負傷する直接の原因になったとして運転手の刑事責任をどのようにするかが議論されてきたが、ベルトをしていた他の乗客も負傷していることや、視界不良の状況下で減速するなどの措置を取らなかったことが過失に当たると判断。業務上過失致傷の疑いで書類送検することに決めた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る