【イクリプス2003夏モデル】CDをメモリースティックにリッピング

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【イクリプス2003夏モデル】CDをメモリースティックにリッピング
【イクリプス2003夏モデル】CDをメモリースティックにリッピング 全 2 枚 拡大写真
ナビを代替するものはあるが、音楽を代替するものはない。だからこそ『i-audio』では音楽再生能力にはこだわっている。CD-R/RWに対応しただけではなく、MP3を焼いたディスクをそのまま入れることも、CDからリッピングしたデータをマジックゲート対応のメモリースティックにATRAC3(MDLP)形式で収録することも可能だ。

「カーオーディオは今後、CDとシリコンオーディオが主流になっていくのではないかと考えています。MDは現状をしばらく維持すると思われますが、家庭内にパソコンが普及し、CDを焼けるドライブが入ってきた状況を考えると、今後はゆっくりと衰退していくのではないでしょうか」と、『i-audio』の開発を担当したAVC本部・システム開発統括部の沢田輝さんは言う。

そうした現状を考慮し、i-audioではCD-Rだけではなく、反射率が低くて対応機種が少なかったCD-RWにも対応。MP3形式で収録された音楽データの再生も可能としている。

また、CD(WAVE方式)からATRAC3(MDLP)方式に変換するデコーダーも搭載しており、リッピングしたデータはマジックゲート対応のメモリースティックに収録し、そちらから再生もできる。ビットレートを小さくした場合、128MBのメモリーに最大260分もの音楽データを収めることができる。

筐体のカラーにはピアノブラックを採用しているが、これは「メタルカラーではないので、どんなクルマにも比較的フィットしやすく、しかも高級感がある」(沢田さん)からだそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る