【新聞ウォッチ】税源の地方移譲、「交通安全」対策に“赤信号”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】税源の地方移譲、「交通安全」対策に“赤信号”
【新聞ウォッチ】税源の地方移譲、「交通安全」対策に“赤信号” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年5月26日付

●ひと展望、富士重工・竹中恭二社長、開き直って「量より価値」(読売・9面)

●地方分権会議「三位一体改革」交通安全に深刻な影響(産経・1面)

●自動車大手、東南アジア生産拠点子会社化、車種変更や投資、意思決定迅速に(日経・11面)

●自動車用防振ゴム、中国で現地生産へ、ブリヂストン、来年末に稼働(日経・11面)

ひとくちコメント

国から地方への税源移譲などを同時に進める「三位一体」改革の論議が活発化しているが、交通安全対策特別交付金の地方財源化が実現すれば、交通信号などの施設にかける費用の確保が困難になる県が過半数に上ることが、警視庁の調べで分かったと、きょうの産経が1面トップで報じている。

交通安全対策特別交付金は、各都道府県警察の取り締まりで徴収される反則金がベースになっており、いったん国の収入としたうえで、交通事故発生件数や人口集中地区の度合いなどを考慮して算定され、各自治体に再配分されるもの。

ところが、今回の「三位一体」改革が実現すれば、各県警の反則金収入額がそのまま施設整備費として、自治体の財源になるため、交通違反の少ない“模範”的な県では、かえって財源不足につながる恐れがあるというわけだ。

このため、取り締まる側の警察では、反則金稼ぎの「一斉取り締まり」の強化もやむを得なくなる。こうした矛盾をどう解消していくのか、税源移譲の問題はなお曲折がありそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る