【補助動力付きスクーター/スケーター問題】自転車と同じと誤認して重大事故

自動車 社会 社会

販売店からは「無免許で自転車のように乗ることができる」と説明されたにも関わらず、使用しているところを警察官に見つかって「これは原付バイクと同じだ」と言われて驚く。国民生活センターと、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク)がまとめた補助動力付きスケーター/スクーターに関するクレームはこうした販売店側の誤説明に基づくものが大半だという。

1998年から2002年度(2003年3月)までに寄せられた相談や苦情は76件で、うち48件は販売側の不備に関する問い合わせだった。もちろん中には「使っている際にケガをした」という危害・危険情報もあり、同センターが把握しているだけで5件(危害2件、危険3件)がカウントされている。

警察庁が把握している補助動力付きキックスケーター/スクーターに関する事故件数は2001年と2002年9月末までの合計が23件であり、うち19件は2002年7月から9月に集中しているが、それと比較した場合には同センターの把握している事故情報というのは非常に少ない。

しかし、件数が少ないとはいえ、その内容は深刻。危険情報の例として出されているのが「通信販売で購入した電動スクーターのハンドルが折れて軽傷を負った」、「新品で購入したが、使用開始直後に前輪がロックしてしまい、転倒しそうになった」というもの。

危害情報はさらに深刻で「成人男性が運転し、後部に成人女性が同乗する“電動キックボード”が歩道の段差にハンドルを取られて転倒。同乗の女性が頭蓋骨骨折と脳挫傷で全治3カ月の重傷」、「成人男性が運転する“電動キックボード”と軽自動車が交差点で出会い頭に衝突。この男性が右手甲部骨折で全治1カ月の重傷」という2件が挙げられている。

危害情報の2件はいずれもスケータータイプによるもの。2人乗りしている際に負傷したなど、明らかに使い方が間違っているものもあるが、補助動力付きスクーター/スケーターを「自転車と誤認しているために起きた事故」と言えなくもない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー70』豪州で強い需要、「GXLワゴン」AT車の受注を一時停止
  2. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. 【ヤマハ NMAX 試乗】デザインは「超人バロム・1」!? ドイツ車的な重厚さを増した走りの心地よさ…伊丹孝裕
  5. スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る