【新型日産『プレサージュ』発表】普段の快適性を重視し、キャプテンシート採用

自動車 ニューモデル 新型車
【新型日産『プレサージュ』発表】普段の快適性を重視し、キャプテンシート採用
【新型日産『プレサージュ』発表】普段の快適性を重視し、キャプテンシート採用 全 2 枚 拡大写真

新型『プレサージュ』は多彩なシートアレンジを特徴としたクルマだが、ワンモーションでフルフォールディングを可能としたサードシートだけではなく、普段はキャプテンシート、時と場合に応じてベンチシート形状にもなるセカンドシートも特徴のひとつといえるだろう。

商品企画本部の西尾廣基・チーフプロダクトスペシャリストは「ミニバンの日常使用を考えた場合、フル定員乗車することはほとんどなく、普段は2〜3人乗りとして使うことが大半だと思います。そこで2列目にはキャプテンシートを採用することを決めましたが、横にスライドする機能を設け、ベンチシートとしても使えるようにしてあります。シートベルトも設置して法的な問題もクリアし、最大乗車時には8人乗りになります」と説明する。

左側の座席をレバー操作でスライドさせ、ひじ掛けを跳ね上げた状態で右側のシートと密着させればベンチシートに早代わりする。ひじ掛けの部分が背もたれに変身するという仕組みだ。普段はキャプテンシートとして使えるため、「最初からベンチシートを採用したミニバンよりも乗り心地が良い」と西尾チーフは言う。左座席をスライドさせる方式を選んだのは、左ドアからの乗降性を高めるという目的もあったようだ。

チャイルドシート装着に関してはセカンドシート、サードシートの両方に装着できるが、ISO-FIXに対応しているのはセカンドのみとなる。

「1列目と2列目で4人乗車とし、サードシートを完全に収納した場合、これまでのミニバンにない広大なスペースと快適な乗り心地を得ることができます。こうした使い方は非常に贅沢といえるのではないでしょうか」と西尾チーフは語るが、使い方次第では『エルグランド』よりも快適になるというところが隠れたアピールポイントのようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
  5. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る