トヨタ、呉越同舟の中国戦略---広州汽車と合弁へ

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、呉越同舟の中国戦略---広州汽車と合弁へ
トヨタ、呉越同舟の中国戦略---広州汽車と合弁へ 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車が中国生産を拡充するため、ホンダの合弁パートナーである広州汽車(広東省)と合弁交渉していることが明らかになった。トヨタは上海汽車と並ぶ最大手メーカーの第一汽車と包括提携しているが、広大な中国で市場開拓には複数メーカーとの提携が不可避と判断、広州にも生産拠点を築くことになった。

トヨタは、昨年10月から天津豊田で小型車『ヴィオス』の生産を始めたばかりで、今後、第一汽車と『カローラ』など4車種の共同生産を進める。しかし、それでも2005年時点での生産能力は15万台規模。中国で中期目標の「シェア10%の確保」(豊田章男専務)を達成するには、新たな供給力が必要となっていた。

交渉がまとまれば、トヨタは米国版と同仕様の『カムリ』を生産する見通し。ホンダは広州ホンダで現在『アコード』と『オデッセイ』を生産しており、9月には小型セダン『フィット・サルーン』も加える。ホンダによると『アコード』は常時、受注残を抱える人気となっており、トヨタは対抗車『カムリ』で追い上げる構えだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  4. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!「ジャパンモビリティショー2025」に関する第2弾、全4問!
  5. 米トヨタのミニバン『シエナ』、新色「ヘビーメタル」と新装備採用…約620万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る