【VW『トゥアレグ』日本発表】『カイエン』との違いはどこにある

自動車 ニューモデル 新型車
【VW『トゥアレグ』日本発表】『カイエン』との違いはどこにある
【VW『トゥアレグ』日本発表】『カイエン』との違いはどこにある 全 3 枚 拡大写真

VW『トゥアレグ』にはメーカー違いの兄弟車が存在する。ポルシェ『カイエン』がそれだ。エクステリアデザインは全く違い、搭載されるエンジンも異なるが、プラットフォーム自体はほとんど同じとも伝え聞く。

実際にはどのような違いがあるのだろうか。フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)のマーケティング部の加藤久則さんは「エクステリアやインテリアが全く異なるのは当然です。プラットフォームは同じものを採用していると言われますが、あちらはボディに補強を施しているようで、設計速度が違うと聞かされています」と説明する。

トゥアレグの場合、設計時に想定した最高速度は270km/hとなっている。実際にはV8エンジン搭載車でも220km/h程度が最高速度となるため、これでもオーバースペックだといえる。しかし、ポルシェでは設計速度を300km/hとしており、さらに大きなパワーを受け止める補強を加えてあるというのだ。

プラットフォームの設計と生産技術についてはVW側が担当し、大量生産も可能な生産方式のノウハウを伝えたと言われている。逆にポルシェは足回り技術をVW側へ伝授したようだ。トゥアレグで採用されているアイシンAW製6速ATや、4Xモーションと呼ばれるセンターデフ式の4WDシステム、ブレンボ製のブレーキなどはポルシェ色が強い。

気になるのは部品の共有率だが、生産工場もそれぞれ独自のものを使っており、現段階でこれをまとめたデータは存在しないという。しかし、エクステリア、インテリアともに異なり、搭載されるエンジンにも差異がある以上、その比率は意外に低いのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  3. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る