【新型『アクトロス』日本発表】安全装備もいろいろありますが

自動車 社会 社会
【新型『アクトロス』日本発表】安全装備もいろいろありますが
【新型『アクトロス』日本発表】安全装備もいろいろありますが 全 3 枚 拡大写真
大型トラックが事故の加害者となった場合、その事故形態はかなり悲惨なものとなる。漫然運転を行ったトラックが渋滞の最後尾にいた乗用車を4人の乗員ごと踏み潰し、さらに前進を続け、結果として12台が関係する多重衝突事故に発展した東名高速での事故は記憶に新しい。

新型『アクトロス』には悲惨な事故の発生を未然に防ぐためのアイテムを装備したモデルもある。テリジェントオートマティックによるクルーズコントロールとミリ波レーダーを連動させ、前車との車間距離が接近した場合には流体式リターダーを動作させて減速するというもので「テリジェント・ディスタンスコントロール」と呼ばれている。

かなりの減速感をドライバーに与える仕組みになっており、ドライバーにブレーキ操作や回避を促し、事故を未然に防ぐ。将来的にはブレーキ動作も自動的に行うアクティブクルーズへの発展も視野に入れているが、ダイムラークライスラー日本の上野金太郎常務は「導入は早くても来年以降になるのではないか」と説明する。

また、一部車種には乗用車と追突事故を起こした際、相手車のもぐりこみを防ぐ「フロントアンダーライトガード」と呼ばれるものを装備している。フロントバンパー最下部にフレームを配し、これによって追突した車両を前方に押し出す役割を果たす。追突したクルマが下に潜り込み、トラックは止まらずにその上を走り抜けるといった、東名高速で起きた多重衝突のような事故は防げる可能性が大だ。

ただし、事故を未然に防ぐアイテムというのは客側からの関心もまだまだ低く、売り込む側としても「他人の不幸でメシを食っているような感じがして、強くアピールできない。これがあれば東名のような事故を防げますとは言えませんよ」と営業担当スタッフは話す。

営業スタッフがアピールしないから客も関心を持たないのかもしれないが、せっかくのアイテムなのだからもっと強くアピールしてほしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る