【新聞ウォッチ】 「無限」本田社長、脱税事件で容疑認め起訴

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】 「無限」本田社長、脱税事件で容疑認め起訴
【新聞ウォッチ】 「無限」本田社長、脱税事件で容疑認め起訴 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年7月22日付 

●京都議定書、露が批准、政府支持、米抜き発効へ前進(読売・1面)

●「無限」本田社長ら起訴、脱税事件、社長は容疑認める (読売・30面)

●走れ、裕太、病気と闘う9歳、米のレースに出場へ(読売・30面)

●脱ヒートアイランド、エアコン排熱、地下に、建物緑化、屋上より壁、産業技術総研・富士総研が分析、東京23区を細分化し対策(毎日・1面)

●新日鉄、自動車鋼板事業、きょう合弁調印、中国大手上海宝山と(産経・8面)

ひとくちコメント

ホンダへのF1エンジンの供給を行なっていた「無限」の巨額脱税事件で、さいたま地検特別刑事部は、社長の本田博俊容疑者と元監査役の広川則男容疑者を法人税法違反(脱税)の罪で起訴した。きょうの各紙が社会面で報じている。

起訴状によると、本田容疑者らは関連会社からの機械リース料などの架空経費を計上したほか、F1グランプリでの売り上げを除外したりして所得を圧縮。2000年10月期までの3年間で約28億4000万円の所得を隠し、3期とも赤字が生じたように虚偽の確定申告書を提出するなどして、法人税を納めず、約10億円を脱税したもの。

また、脱税した金は、相続税対策などのために、いくつかの関連会社を経由して「本田宗一郎記念館」建設のための土地の購入や、関連会社の預金に充てられていたという。

さいたま地検によると広川容疑者は「脱税には関与していない」と起訴事実を否認、本田容疑者は逮捕直後「広川容疑者が勝手にやったこと」と容疑を否認していたが、現時点では大筋で認め、「相続税対策や個人的な資金繰りのため」などと動機を供述しているという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る