【新聞ウォッチ】ソニー、三菱自工、本業回復に危うさ浮き彫り

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ソニー、三菱自工、本業回復に危うさ浮き彫り
【新聞ウォッチ】ソニー、三菱自工、本業回復に危うさ浮き彫り 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年7月25日付

●挑戦します新社長2003;福井威夫・ホンダ社長「自分がやる」創業の原点回帰(読売・8面)

●トヨタ、米販売累計3000万台突破、最多は「カローラ」646万台(読売・8面)

●小枝共同会長、ルノー取締役に(読売・8面)

●三菱自動車、豪州に新たな研究開発拠点(読売・8面)

●道路公団、“左遷”幹部を提訴へ、告発記事で文春も、内部混乱に拍車か(読売・35面)

●道路公団、正式監査を断念、4大法人監査拒否、「報告書」のみ依頼(朝日・2面)

●三菱自動車、特損500億円計上9月中間連結見通し赤字に(朝日・13面)

●日本経団連が夏季セミナー「日本再生へ方策を」(毎日・9面)

●東名飲酒事故2児焼死、命日ごと支払い認定、東京地裁2.5億円賠償命令(産経・1面)

●りそなHD花王、トヨタからの支援強化(産経・9面)

●ソニー、純利益98%減、4-6月期、AV部門など減収、営業利益はマイナス67%(東京・9面)

●ダイムラーも北米赤字、4-6月のクライスラー部門、新車販売12%減(日経・11面)

●植物原料のプラスチック実証プラント、トヨタ建設へ(日経・11面)

●50年目の中国「汽車」自動車大国へ始動(下)伸び悩む民族系開発能力不足に焦り(日経・13面)

●すす出さない低公害バス、燃料にジメチルエーテル岩谷・産総研など開発(日経・17面)

ひとくちコメント

ソニーが発表した今年度4〜6月期連結決算によると、売上高が前年同期比6.9%減の1兆6038億円、本業のもうけを示す営業利益が67.9%減の167億円、さらに純利益は98%減の10億円にとどまった。日経が1面準トップで掲載したほか、きょうの各紙が経済面に「三菱自動車最終赤字800億円」(毎日)という下方修正記事とセットで大きく取り上げている。

三菱は販売不振に加え米国でのローン貸し倒れが増加。ソニーの大幅な減収減益は、主力のエレクトロニクス製品の不振が依然として続いているため。なかでもソニーは「ソニーショック」の発端となった1〜3月決算の営業赤字から黒字に転換したものの、回復のメドはたっていない。

折から米国の世論調査会社が発表したブランド意識調査では、ソニーが4年連続で「べスト・ブランド」のトップに選ばれたが、最近ではパソコンや携帯電話などの不具合の製品も目立っており、モノづくりよりもイメージづくりを優先してきたブランド神話の崩壊は4〜6月期の決算数字でも浮き彫りになった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る