【新聞ウォッチ】首都高料金所に強盗、職員に庖丁で「金を出せ」と脅す

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年7月28日付

●燃料電池に熱い視線、温暖化対策の切り札、各地で導入の動き。環境教育で(朝日・23面)

●「環境税」骨格案固まる。導入急ぐ環境省、産業界反発強め(毎日・29面)

●さいたま地検、警官交通事故再捜査へ、検察審「起訴相当」議決で(毎日・31面)

●首都高台場、料金所強盗32万奪う(毎日・31面)

●日産、韓国市場で販売、来年にも、トヨタ、ホンダ追う(日経・1面)

●国交省、渋滞2.5%削減、数値目標を初設定(日経・3面)

●台湾製スクーター、ヤマハ発が10万円台、低価格競争に拍車(日経・9面)

ひとくちコメント

渋谷の通り魔連続殺傷事件をはじめ、ぶっそうで残虐な殺傷や強盗事件が社会面を賑わせているが、27日の早朝には高速道路にある料金所が強盗に襲われた。きょうの各紙が社会面で取り上げている。

記事によると、場所は東京都港区台場のレインボーブリッジ入り口にある首都高速道路11号台場線上りの台場料金所で、乗用車から降りてきた男が、いきなり料金所の職員に包丁を突きつけ「金を出せ」と脅した。男は職員が差し出した現金約32万円入りの布製の集金袋を奪ってクルマに戻り、料金所を通過して芝浦方向に走り去ったという。

警視庁は強盗事件とみて捜査している。東京水上署の調べでは、男は35歳ぐらいで白っぽい帽子をかぶって白い乗用車で乗り付けたという。1人で勤務していた60歳の職員にけがはなかったのが不幸中の幸いだが、コンビニやパチンコ景品交換所以外にも高速道の料金所までが強盗のターゲットにされるほど殺伐とした世の中に変わってしまったとは……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る