恐怖の覆面車両「黒バイ」が夏の観光地に出没!?

自動車 社会 社会

和歌山県警は5日、二輪車による速度超過や、暴走族に対する取り締まりを強化するため、通常のバイクと同じカラーリングの覆面車両「黒バイ」を、ツーリングするライダーが多く集まる国道42号線に投入していることを明らかにした。

8月中は田辺、白浜の両署管内を走っているとされているが、他地域にも進行することがあり、警察では「油断しない方がいいですよ」と呼びかけている。

和歌山県警の所有する黒バイは昨年4月に県警本部内に発足した暴走族対策室が所有。実際の運用は県警の交通機動隊が行っている。黒い塗装のため、一見すると市販車と大差ないように見えるが、車体の前部に各種カメラを装備。速度超過や暴走の様子を撮影できるようになっている。白バイと違って夜間の出動も想定しており、和歌山県内であれば管轄制限にも縛られない。

週末などにはツーリングを続けるバイクに混じって走行したり、あるいは暴走族のバイクを追走するように走るなどして違反の証拠を収集。別チームと連携しながらターゲットを追い詰めていく。配置後の1年間で141件の違反摘発を行い、和歌山市周辺を拠点とする暴走族は確実に減少したという。

夏の行楽シーズンは海水浴場がある地域を重点的にパトロールするが、「田辺、白浜の両署を基地として、国道42号線を中心に走る」というヒントが明かされているのみで、どこにいつ現れるというのはもちろん非公開。

この時期はツーリングを目的に他県から訪れるライダーも多く、黒バイがターゲットとするのはこうした県外ライダーがメインになっているとみられる。また、観光客が多く集まるため、ナンパを目的としたトラブルも例年数多く発生することから、ナンパ目的のクルマが集まる駐車場なども警戒対象に含めるとしている。

正に神出鬼没の黒バイだが、警察では「制限速度を守って安全運転していれば心配ありません」とコメントしており、出会いたくないという人は交通ルールを厳守した方が良さそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る