表示不一致が不安を呼ぶ道路交通情報

自動車 テクノロジー ITS

お盆休みなどの長期休暇で出かけた最終日、一刻も早く我が家に帰りたい気持ちは高速道路を走るドライバーには誰にでもあるもの。

ラジオ、SAなどに表示される道路情報、路肩に立つ電光掲示板など、さまざまな媒体からドライバーは渋滞をはじめとする道路交通情報を入手しようとする。その情報が複数の間で異なっていた場合、どれを信じたらいいのかドライバーは不安に思う。そんなことがVICSの電波ビーコン情報と電光掲示板との間で起きた。

中央高速道を走行中、VICSでは勝沼ICから大月ICまでの経路には渋滞がないと表示、その直後に見た電光掲示板では「勝沼IC−笹子トンネル間3km渋滞」と表示されていた。その間1分も走っていないのに、同じ区間についての情報が違う。渋滞が収拾したのか、あらたな渋滞の発生か。それによって対応を決めることになるので、ドライバーに提供する道路情報は複数の表示媒体の間で統一してほしい。

また、大月IC周辺では大規模に道路を改修した。そのせいか上り車線で下り車線の情報を電波ビーコンレシーバーが拾った。このへんの調査も管理当局のVICSセンターにお願いしたい。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る