盗難車は修理用の部品取りに使われた?

自動車 社会 社会

福島県警は26日、窃盗グループが盗み出したクルマを安価で購入し、分解した上で自動車修理用の部品として使用していたとして、福島県大王村で自動車修理工場を経営する51歳の男と、郡山市の自動車販売店に勤務する46歳の男を盗品等有償譲り受け容疑で25日までに逮捕していたことを明らかにした。

福島県警・二本松署の調べによると、今回逮捕された2人の男は、先に窃盗容疑で逮捕・起訴された27歳の男を中心とした自動車窃盗グループが福島市周辺の中古車販売店や店舗の駐車場から盗み出した乗用車数台を、盗難車であることを知りながら購入していた疑いが持たれている。

窃盗グループの男は「登録することはできないが、修理用の部品として使うなら何の問題も生じない」と説明し、当時の時価が150〜250万円する中古車を、1台あたり15〜30万円という極めて安い価格で転売していた。

警察の取り調べに対し、逮捕された2人は共に「盗難車とは知らないで購入した」と供述しているが、窃盗グループの男はこれまでの取り調べで「値段からも盗難車とわかっていたはずだ」と証言していることから、警察ではどのような経緯で購入するに至ったのかなどを厳しく追及していく方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る