条例に効果---夏祭りの暴走族メンバー激減

自動車 社会 社会

群馬県警は26日、県内で行われた主要な夏祭りの会場に現れ、示威行為を行った暴走族の数が48グループ(延べ数で約600人)となり、昨年よりも総数にして500人あまり減少したことを明らかにした。

今年4月に施行された県の暴走族追放条例によって示威行為自体が禁止行為となり、警察が取り締まりを行う理由ができたため、これを嫌ったものとみられている。

群馬県警・暴走族対策室のまとめによると、7月1日から8月25日までの間、群馬県内で行われた主要な祭の会場やその周辺に集まって示威行為を行ったと確認された暴走族は延べ48グループで、昨年の同時期よりも2グループ減った。延べ人数では昨年同時期の1100人から605人に急減少している。

その背景には今年4月から施行された県の暴走族追放条例。特攻服を着た状態で歩き回ったり、集団走行を繰り広げるなど行為を「勢力誇示するための行為」として禁止した。

罰則規定は科せられていないものの、警察が取り締まりを行うための理由になるため、暴走族の方が示威行為を避けたものとみられている。確認された暴走も祭の会場近くではなく、それを避けるようにして行われていた。

県警は「条例の効果は確認できた」としているが、夏休みには暴走族に新加入する少年も多いことから、暴走族自体の活動は秋に向けて活発化する可能性も高いとして、引き続き取り締まりを強化していくとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る