アルコール検知していますか? 運輸局が無予告で調査

自動車 社会 社会

国土交通省・関東運輸局は1日、ジェイアールバス関東の飲酒運転事故発生を受け、管内のバス事業者49社を対象とした緊急査察を実施していく方針を明らかにした。

今月の中旬以降、期日を事前に決めず、無予告での立ち入り調査を実施。乗務員に対するアルコール検知の方法や、飲酒運転の防止策を中心に査察を行うとしている。

同局は、路線高速バスの運転手が飲酒運転を行ったジェイアールバス関東への特別監査を実施した。その結果、昨年7月のJR東海バスの飲酒運転事故を契機に日本バス協会が策定した「飲酒運転事故防止マニュアル」で決められた、点呼時のアルコール検知が形骸化しており、運転手任せにされていたことがわかった。

ジェイアールバス関東の問題の運転手は乗務当日のアルコール検知を行っておらず、これを運行管理者が確かめることもできなかった。

このため、同局では9月中旬以降、関東と山梨県内にあるバス事業者49社を対象に無予告での立ち入り検査を実施。点呼時の飲酒運転防止策が機能しているかどうかを確かめる。

不適切な業者については改善を勧告する方向で、問題がある場合には再度の監査を行い、改善されているかをチェックするとしてる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る