【新聞ウォッチ】新日鉄名古屋工場でタンク爆発、トヨタなど影響も

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年9月4日付

●「顔」トヨタ2代目プリウスを開発を担当した井上雅央さん(読売・2面)

●大型トラック速度抑制輪装置義務付け、物流に異変/社説、90キロ規制安全の配慮は社会的な要請だ(読売・3面)

●円・金利高景気に懸念、輸出企業直撃、一円円高、利益、年100億円減、ホンダ・日産(読売・9面)

●第三回、日本エコカードライビングコンテスト、9日、30大学が集結(読売・29面)

●ミニ・ミニバン大競争、各社乗り換え需要期待、七人乗りしかも低価格、日産は新型「キューブ キュービック」(朝日・13面)

●新日鐵工場タンク爆発、自動車産業影響も、鋼板生産の拠点休止(朝日・13面)

●トヨタと三菱自動車通信サービスで提携(毎日・8面)

●ハイブリッドトラック、トヨタと日野開発、「新長期」初の適合(産経・9面)

●「景気に明るさ」半数超す。本紙調査、株価の上昇、遠のいた金融不安(東京・1面)

●くるま第2世紀、小さな発電所、富生む進化新機能続々(日経・1面)

●日産、日本で北米人気車発売、SUV需要開拓(日経・11面)

●輸入中古車展示場、横浜に最大規模、ヤナセが開設(日経・13面)

ひとくちコメント

東京や埼玉などを中心に首都圏は、局地的な大雨や落雷による被害が相次ぎ、国会議事堂にもカミナリが直撃したほか、帰宅ラッシュが始まったばかりのJR山手線など交通機関もマヒし、混乱は夜まで続いた。

一方、愛知県東海市の新日本製鉄名古屋製鉄所内ではコークスオーブンガスのタンクが爆発し炎上した。きょうの各紙の一面スナップは、読売、朝日、産経、東京がイナビカリを、毎日と日経が新日鉄のガスタンク爆発のシーンを掲載している。

なかでも、新日鉄のガスタンク爆発事故は、自動車産業などにも影響を与えるのは必至。朝日や日経などによると、同製鉄所はトヨタ自動車をはじめ、ホンダ、三菱自動車など東海地方に生産工場を持つ自動車メーカーに最高級亜鉛メッキ鋼板を供給しており、操業休止が長引けば供給不足の可能性もあるとみている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る