【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン
【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン 全 4 枚 拡大写真

4日に発表された新型ホンダ『ライフ』の最大の売りは、居住スペースの広さだろう。有効室内長は2356mmと、旧型比で実に95mmも延長されている。全高が現行比30mmアップの1575mmに拡大されたのにともない、室内高も現行比30mmアップの1285mmとなった。

リアシートの座面高も上げられ、体感的な室内空間の広さでは、ワンボックスタイプを除けば、軽ミニバン中ナンバーワンだろう。

ラゲッジスペースはリアシートを畳まなくても200リットルと、リッターカー並みの容量が確保されており、A型ベビーカーなら立てても寝かせても収納可能だ。こちらは体感ではなく、数値の実績だ。

ステアリングコラム部を徹底的にコンパクトに設計した結果、運転席のドライビングポジションの適応性も広がり、小柄な女性ドライバーから身長180cmを超える男性ドライバーまで、コラムに足が当たることなく適切なドライビングポジションを取ることができる。これも他モデルに対するアドバンデージだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
  5. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る