【アミューズメントマシンショー】逃げる犯人は簡単には捕まらない

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【アミューズメントマシンショー】逃げる犯人は簡単には捕まらない
【アミューズメントマシンショー】逃げる犯人は簡単には捕まらない 全 3 枚 拡大写真

犯人の乗ったクルマを追いかけ、実力行使(パトカーごと体当たり)で止める…という単純明快なストーリーが特長のゲームがナムコ『TOKYO COP』だ。

舞台になっているのは銀座や日比谷、新宿、渋谷など東京の街。そこを縦横無尽に走り回る容疑車両を追いかけていくのだが、信号無視も対向車線走行も許される。クルマを操るという爽快感だけに特化したというだけあり、走り回ること自体が楽しいと思えてくる。

犯人のクルマを追い回すだけ。だからすぐにクリアできる単純なゲームではないのかという杞憂もあるだろうが、敵もなかなか手ごわい印象。体当たりが不発に終わることも珍しくなく、そう簡単には捕まってくれない。

逃げる方も相当に小回りが効くという感じだが、それはパトカー側も同じ。小回りが効きすぎるので、急ハンドルを切ってしまい電柱に激突したり、アザーカーと正面衝突したりとかなり忙しい。他車との接触は減点対象にもなる。そのために細心の注意を払いながら追いかけ回すという、意外に高度なドライビングスキルが要求される。

運転のリアルさは無縁だが、景観のリアルさは見事なもの。東京の街を思う存分ブッ飛ばしてみたかったという密かな野望(!?)をお持ちの方にもお勧めしたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る