【新聞ウォッチ】みずほなど日産ディーゼル支援、ゴーン社長は?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年9月17日付

●支店長ら3人死亡、41人けが、名古屋ろう城、仕事でトラブル(読売・1面)

●日産ゴーン社長「夏休み心からリラックス」(読売・8面)

●西武線脱線、トラックと衝突、22万人に影響(読売・38面)

●バス運転中の飲酒防止、乗車後もアルコール検査(読売・38面)

●道路公団総裁、また民営化委欠席…委員は反発(読売・38面)

●民主公約、道路公団廃止も(毎日・1面)

●マツダ・井巻久一社長インタビュー、「アクセラ」世界で25万台販売、欧州車との競合に自信(毎日・8面)

●ホンダが中国で小型車生産開始(毎日・8面)

●みずほなど日産ディーゼル支援、債務株式化軸に1000億円(日経・1面)

●乗用車エンジン、スズキ、中国で生産(日経・1面)

●コクヨ、トヨタの物流方式を導入、豊田自動織機と管理会社(日経・12面)

●阪神特集・星野監督は球界のゴーン?(日経・32面)

ひとくちコメント

ドカーンという爆発音にビルが炎上、まるで爆弾テロ事件のような光景だった。「支店長ら3人死亡、41人けが、名古屋ろう城、仕事でトラブル」。きょうの朝日をはじめ、毎日、読売、産経の4紙が名古屋の運送会社籠事件を1面トップで掲載。そんななか、日経はみずほコーポレート銀行などが日産ディーゼル工業を支援するという記事を1面トップで取り上げている。

記事によると、日産ディーゼルの経営テコ入れのため、主力取引銀行のみずほなどが総額約1000億円の金融支援をする方向で検討に入ったという。債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)を軸に9月末にも実施する模様。この支援で3900億円にのぼる債務の約25%を削減するというものだ。

トラック業界は排ガス規制前の特需に一息吐いているが、一巡したら現在の4社体制では生き残れない。このため、負の遺産を軽くして、将来の再編などに備えるというものだが、その支援を主力銀行に押しつけて筆頭株主の日産自動車のゴーン社長がソッポを向いているのも気がかりである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る